おじいちゃんおばあちゃんの長生きをお祝いする「長寿祝い」。
ギフト百花では、和菓子やカタログギフト、お酒などをご用意。
カテゴリ別や予算別もご用意してますので、ピッタリなプレゼントが見つかるはずです。
ABOUT CELEBRATION OF LONGEVITY
長寿祝いとは、年齢を重ねてきたことをお祝いし、ともに感謝や敬いの気持ちを伝える儀礼です。
そして、祝った側もその長寿にあやかることができるといわれています。元々、中国の儒教の「敬老思想と長寿を尊ぶ」という教えが根源といわれています。
長寿を祝う際に詩を贈ることが日本にも伝わり、それが時代ごとに変化しながら広まっていったものが現代の長寿祝いとなります。
還暦とは、60歳を迎えた方へのお祝いです。60年で十干十二支(じっかんじゅうにし)が一巡して、61年目に生まれ年の干支に戻るという意味があります。
本卦還り(ほんけがえり)ともいい、もう一度生まれ変わって出直すという理由を含みます。
赤や朱色のちゃんちゃんこを着て赤子と表すのもこのことからきています。
テーマカラーは赤になります。
古希とは、70歳を祝うことです。唐の詩人である杜甫が詠んだ詩「人生七十古来稀也」からきています。「古来」より、70歳まで生きることは「希(まれ)」なこと、という意味です。
古代中国では、草花から抽出することが難しい紫色は、高貴な人しか身に着けることを許されていませんでした。それにより、70歳を迎える稀な事柄を祝う縁起物として現代では紫色が使われています。
喜寿とは、77歳のお祝いです。「喜」の草書体や略字が七十七に見えることから、77歳という長寿の喜びを祝う風習になりました。日本発祥とされています。
喜寿は古希と同じ紫がテーマカラーとなっています。
傘寿とは、80歳の節目を祝うことです。「八十寿(やそじゅ)」とも呼ばれ、傘という字の略字が漢数字の八十に見えることから80歳の祝いに由来します。
古代中国では紫色の次に黄色が高貴な色とされていました。当時は皇位を表す色として使われており、現在では古希よりもめでたいとして傘寿では黄色がお祝い色によく用いられます。
米寿とは、88歳の節目のお祝いです。米という漢字は、漢数字の八十八が組み込まれているように見えることから米寿と呼ばれるようになりました。
また、日本は米文化のため実りを表すということと、末広がりの八を用いているというところで特に縁起が良い年齢とされています。
テーマカラーは諸説ありますが、一般的には黄色となっているようです。
卒寿とは、90歳になった方を祝うことです。卒という字の略字は、漢数字の九十に見えることから90歳の節目を卒寿と呼ぶようになりました。
古代中国では、滅多に90歳を超える人が現れなかったため卒寿も日本発祥といわれています。
テーマカラーは紫と白になっています。
白寿とは、99歳のお祝いのことです。漢数字の百から一を引くと、白という字になるということから、99歳の節目では白寿となりました。
テーマカラーは白になっています。
百寿とはその文字通り、100歳の節目を祝うことです。他にも、紀寿(きじゅ)、上寿(じょうじゅ)、百賀(ひゃくが)と様々な呼び方があります。使われる色味は、長寿の意味をもつ白色か、百の訓読みである「もも」から桃色が用いられます。
テーマカラーは、白寿と同じ白になっています。
101歳を祝う「百一賀」(ひゃくいちが)など、100歳以降は毎年祝うものとされています。
その中でも特に節目となる年齢は、108歳の「茶寿」(ちゃじゅ)、109歳の「珍寿」(ちんじゅ)」、110歳の「皇寿」(こうじゅ)、120歳の「大還暦」(だいかんれき)です。
CATEGORY
日常的に使う食器や寝具から、美味しそうなスイーツやグルメ。
おじいちゃんおばあちゃんの好みのジャンルからプレゼントを探すことができます。
RANKING
長寿祝いにおすすめのプレゼントをランキングでご紹介。
どんなものを贈ったら良いか迷った場合の参考にしてみてください。
PRICE
ご予算に合わせてプレゼントをお探しいただけます。
GIFT SERVICE
ギフト百花では、よりお祝いの気持ちを届けられるよう、
一部商品で熨斗紙や包装紙の無料サービスをおこなっております。ぜひご活用ください。